ライブの感想ですが、正直いってものたりなかったです。SLTの方はさあこれから盛り上がるぞというあたりで終わってしまったので。その分H&Oは予想以上に良い演奏で楽しめましたけども。演奏的にも比較的硬いままだった感じで、ツアーでみせる自由さとか遊び心とかに欠けてたような印象です。まあ単発ライブですから仕方ないですが、彼らの面白さは短いイベントでは十分伝わらないようにも思いました。
といいつつも、沼澤氏の激しくかつ細かいドラミングとか、結構飛ばしてたソルトのkeyとかは面白かったですね。評判になっている西村氏ですが、確かに以前よりはフレーズが多彩になりましたが、もっとがんがん弾いてもよいように感じました。
アレンジとしては基本的には昨年ツアーと同じようでしたが、曲の始まりと終わりにいろいろと手を加えてましたね。おかげで歌い出すまで何の曲だか分からないものもありました(^^;。「La La La」から「Rise」へのつなぎの展開も面白かったですし。曲自体を大胆にアレンジしなおしてほしい気もしましたが、ある意味現在の形ですでに出来上がっているということなのでしょう。
音楽的にはこんなところですが、今回不満だった最大の理由はイベントのつくり方です。どうも放送を意識しすぎた構成のため、ライブというより巨大な公開放送にしかなっていなかったような。決められた枠内に合わせるため、全体として(客席も含め)ぎこちない雰囲気があったように感じました。
#実際唯一のsession部分でも、時間に合わせるために演奏を調節してたようですし、終わり方も唐突だったような。
結局のところ、本来の主旨である「Music」と「Earth」の部分が損なわれたように思います。音楽イベントとしても環境イベントとしても、感じるものが少なかったようで残念です。
90年の第1回目はこんなふうではなかったんですけどねえ…。
この時はproducerのLee Ritenoir(g)をはじめとしたJazz/Fusion系のミュージシャンがセッションする企画でして、固定のバックのもとフロントでいろんな人が演奏するというものでした。構成も洒落ていて、例えばRitenoirがやったら次に渡辺貞夫(sax)を呼び寄せ一緒に演奏、次は貞夫氏がメインで吹くというように、流れがつながっていくんですね。vocalでも、James Taylarが歌ったあとPatti Austinを呼んで自分はBack voに移り、次のIvan Linsの番では2人がBackに回る、という感じでした。
ですから、全世界から集まったミュージシャン同士がつながっていって、お互いに相手を立てて支え合いながら音楽を楽しむという光景が繰り広げられたわけです。
これをみたまだ若き日の(^^;私は、「We Love Music, We Love the Earth」というメッセージを強く感じ、音楽って素晴らしいなと思いつつ、Earth Conciousという気持ちにもなったのでした。
で、この時のイメージが強かったものですから、今回のイベントが音楽的にもテーマ的にも「?」と思ってしまったわけです。
今回はそこまでいかなくても、例えばH&Oに竹善氏が参加するとか、「La La La」のサビをH&O(そして観客)と歌うとか、最後は全員が入り乱れて演奏するとか、そういうことは出来たんじゃないかなと思うのですが。
もう少し全体をうまく構成してくれると、7500円払っても惜しくはなかった(^^;と思えるイベントになったと思うのですけど。
といいつつも、「普通」のジョイントライブとしては、SLTを前座として考えれば(^^;、それなりのものだったと思いますけどね。