08月14日:神保彰 @六本木・ピットイン


六本木PITINNで行われた神保彰氏のソロライブ「StoneButterfly Live」に行って来ましたので、レポートします。

カシオペア等の活動で有名な神保氏ですが、これまでにソロアルバムを10枚出していまして、あの激しいドラミングとは違って、実に気持ちのよい曲をたくさん書いています。美しいメロディにポップなアレンジ、比較的シンプルなドラムで実に良いです。
しかしこれだけアルバムを出しているわりにはライブというのはほとんどなく、ソロ名義のライブも今回で2回目でした。神保氏のプレイも曲も大好きな私にとっては、待望の、といった感じでした。

今回のメンバーですが、以下のような方々でした。
  神保彰(ds) 下野人司(b) 近藤和彦(sax)
  大橋勇(g) 大坪稔明(key)
神保氏以外はいわゆる「若手」と呼ばれる人々を呼んだようで、とてもノリのよい明るい演奏が聞けました。

演奏曲は新旧のアルバムから広く選ばれており、明るい曲からしっとりとした曲まで幅広く、間にはドラムソロなどもおりまぜた幅広いものになってました。以下のような構成だったでしょうか。

   1. Drum Trigger Solo
   2. Burning Sand (from 2nd album "Palette")
   3. Sincerity (3rd "Slow Boat")
   - MC -
   4. Indigo (10th "Stone Butterfly")
   5. Condor (10th "Stone Butterfly")
   6. Land of Innocence (7th "Panama Man")
   - MC -
   7. Indian Summer (5th "Penguin Parasol")
   8. Drum Trigger Solo
   - MC -
   9. Trilal Root (9th "Flower")
  10. Let the Breeze (9th "Flower")
  11. Nail It (8th "Rooms by the Sea")
   - MC -
  12. Unforgettable Summer (6th "Lime Pie")
  13. Hip Pocket (6th "Lime Pie")
  ---
  Enc. Rouge (9th "Flower")

出だしはDrum Triggerを使った超絶技巧のドラムソロからで、その叩きぶりは凄まじかったです。途中では両手でタム・スネアを連打しつつ、左足でハイハットとブロックを、さらに右足でバスドラとカウベルを鳴らすというあきれるような(^^;シーンもありました。続く2曲は初期に見られるポップな曲で、リズム・メロディが実に気持ち良かったです。
続いてはしっとりめの曲が3曲。サンプラーかなにかで鳴らすperやStringsに合わせた静かめのリズムの上で、ピアノが美しく響くような曲です。このあたりの曲はアルバムで聞くとシンプルすぎて物足りない気もしたのですが、ライブだとじわじわと盛り上がっていく感じがよかったです。
次はまた明るい軽快な曲となり、盛り上がったところでドラムソロに。ここでもPatでメロディを鳴らしつつリズムを刻むという、両手両足を駆使したすごい演奏でした。こちらはロックっぽい感じのアプローチだったでしょうか。
9から11はsax抜きでの4人での演奏でしたが、ここが一番盛り上がったように思います。各人のソロもふんだんにあり、それを盛り立てるようにバックの演奏が熱くなっていくのは気持ち良かったです。なかでもbの下野氏のソロは素晴らしく、往年の桜井氏を思わせるようなチョッパーがよかったです。途中「Misty Lady」のイントロ部分のパターンをいれるなどして、お客に大変うけてました。
最後も盛り上がるタイプの曲が続き、ここでも熱いソロが繰り広げられてました。後半になるにつれ神保氏のプレイにも熱が入り、どんどん手数が多くなったように思います。

といった感じの2時間のライブでしたが、ファンとしては十分に満足できるライブでした。神保氏のソロアルバムにはまだまだいい曲がたくさんありますから、今後も定期的にこういうライブをやってほしいと思います。