まず最初はおなじみのトリガーを使ったドラムソロから始まりました。これは多分一つ前のパターン、一昨年頃にやっていた曲かと思いますが(家に帰って「100%」を聴いてみると「Jack in the Box」に似ていたような気も…)。あいかわらず一部の隙もないプレイでありました。
で、セミナーに入ったのですが、今回はこの前と違って譜面とかの準備がありません。準備無しで思い付いたことをお話しするとのこと。
最初は「私がいかにドラムを学んだか」という話で、教則本も使わず先生につくわけでもなく、ひたすら聴いてコピーしたとのこと。
しかしコピーをもとにオリジナリティを出さねばならないということで、まずSteve Gaddの典型パターンをやってから、その応用を実演しました。6連のパターンを32分音符にあてはめたり、叩くパーツをそれぞれ変えてみたりという具合。この辺は教則ビデオと同じ感じですね。
続いては基礎練習の話に。自分の弱いところを見極め、それを課題とする練習をやっているとのこと。ちなみに今の課題は「一つ打ち」だそうです。最近やっている練習パターンをいくつか紹介していました。
で、再度ドラムソロ。今度はつい最近までやっていた曲でした。昨年12月のPITINNではミスっぽい感じがしましたが、今日はばっちり決まってました。途中では、1月のBlueNoteでもやっていたシンバル叩きまくりのクラーベ(!)もやっていました。
以前に比べてトリガーなしのソロ部分が充実してきたように思えました。
続いては機材の紹介。シェル&シンバル関係を一通り説明した後、トリガーシステムの説明に入ります。ここでは教則ビデオに入っているソロ「D.S.92」(ドラムソロ92年版:「Jack〜」の一つ前?)を題材に、説明&実演をやりました。
ライブで見ていても難しさは感じますが、こうやって一つ一つの部分の詳しい説明を聞くとますますその難しさが分かりますね。一つ間違うとぐちゃぐちゃになってしまう可能性が高いですから…。
次に参加者からの質問コーナーとなり、練習法からチューニングまで、いくつか質問が出ました。クラーベの話では「2・3と3・2は全然別だという人もいるようですが、僕は2・3を3拍目からはじめたのが3・2だと考えています」と言ってました。
最後はまたまたドラムソロ。今度は新作です。これまでよりもパターン・メロディ(といっていいのか?)ともにラテン系の雰囲気が出ていました。まだあまり慣れていないようでしたが、きっと面白いものになることでしょう。
ということで、なかなか面白い2時間でした。今一つまとまりがなかったのが残念でしたが、ドラムソロを3曲も(トリガーの説明も入れれば4曲)聴けたのは満足でした。