disk

2001年

12月29日:Smooth Ace @お台場・DECKS

12月24日:Sing Like Talking @中野・サンプラザ

12月22日:本田雅人 @新宿・厚生年金会館

12月09日:矢野顕子 @渋谷・NHKホール

11月24日:鈴木・新澤Duo @調布・Ginz

11月18日:Side Steps @吉祥寺・Silver Elephant

11月11日:Groove Dynasty @渋谷・NHKホール

10月05日:塩谷哲 with SALT BAND @住吉・ティアラこうとう

09月25日:Michel Camilo @青山・Blue Note Tokyo

08月06日:平岩英子 @南青山・MANDARA

07月15日:Ralph Towner Guiter Solo and Duo featuring Kazumi Watanabe @水戸・水戸芸術館コンサートホールATM

 まずは技術が凄いですね。"弾く"技術というのはもちろんですけど、それ以上に"鳴らす""響かす"技術が凄いというか。ギターの音色が素晴らしいすぎ。特に12弦ギターの美しさはなんといってよいのか。香津美さんも上手い方ですけど、タウナーの方が一つ一つの音がクリアで、会場中に響き渡るような感じです。
 前半のソロはクラシックっぽい感じ、後半の香津美さんとのデュオがジャズっぽいという感じでした。後半はソロ回しなどもあって、互いの違いが見えて面白かったです。ほとんど知らない曲ばかりでしたが、十分に楽しめました。曲とか演奏というよりは、なぜかあの音の響きの美しさが耳に残ってます。特にアンコールの「ナーディス」のメロディ部分の美しさといったら…。
 ソロ・デュオと違った演奏が聴け、アーティストを解説した小冊子ももらえて(デザインもECM的な味わいでよい)、かつ終演後にサイン会まであって(思わずもらってしまいました)、これで2500円というのは非常にお得です。会場の雰囲気も係員の対応もよかったし、素晴らしいコンサートでした。

07月05日:Smooth Ace @渋谷・On Air West

 初めてワンマンライブをみましたが、これまで私は彼らのほんの一面しか見てなかったように感じました。イベントなどではハーモニーをきれいに聴かせる印象が強かったのですが、今回はとてもパワフルなステージ。随所にお客を楽しませる趣向もいろいろ盛り込んで、実にエンターテインメント性の強いライブでした。もちろん歌声は言うことなし。歌をしっかり聴かせながら、会場を盛り上げ、お客を十二分に楽しませるのですから、たいしたものです。曲によって雰囲気もうまく切り替えてましたし、実に多彩なところが見られました。その中でもカバー曲は本当に素晴らしかった。元曲を知っているのがマイナスになるどころか、逆にプラスになったような。
 この人達はもっと懐が深いでしょうから、今後もいろいろな形のライブをやってもらいたいものです。今回のようにノレるライブはもちろんのこと、生バンドとのセッションとか、アコースティックをバックにしっとりと聴かせるものとか。

06月28日:Nothing but the Funk @青山・Blue Note Tokyo

 メンバーは
   Eddie M.(sax, vo) Takashi Numazawa(ds) Karl Perazzo(per)
   Steve Baxter(tb) Toshiyuki Mori(key) Wilton Rabb(g) Tony Boyd (b)
という方々。これにSLTの佐藤竹善氏がゲスト参加…の予定でしたが、体調不良のため急遽キャンセルに
 竹善氏は出ませんでしたが、ライブは実に熱く盛り上がるものでした。とにかく演奏がファンキーで、グルーブが気持ちよい。リズム体はシンプルながらも実にノレるリズムを産み出してましたし、その上でフロント二人(sax,tb)が暴れまくる。この相乗効果でバンド全体のパワーがぐっと高まっていき、そこでさらに客をあおるので店全体が一体となって盛り上がっていく、というような感じでした。ある意味では、竹善氏が入らなかった方がよかったかもしれません。彼が入るとそこでどうしても一瞬雰囲気が変わってしまうので、あのファンクならではの持続感のようなものが切れてしまったかもと思います。曲数も多く、アンコールまで含めて終了したのが23:30近く。その後ロビーでサイン会をやるというのですから、サービス精神が旺盛というか。お客もよくそんな時間までいられるなあ…と思いましたが。
 私は沼澤氏のドラムセットのすぐ横あたりでみてたのですが、やっぱりあの人のリズムは気持ちよいです。細かいスティックさばき&足の動きまでみられて、勉強になりました。あとは印象に残ったのはEddieですかね。今回はバンドを仕切っているという感じで、saxは吹きまくるは歌は歌うは客はあおるはと、大活躍でした。場面によってはお客の反応が悪くて不機嫌に見える時もありましたけど。
 あの手の音楽を言葉で伝えるのはそれこそ不可能なのですが、とにかく気持ちよかったことだけは間違いないです。

06月10日:矢野顕子 @渋谷・AX

 比較的広いホールでしたけど、席は前の方でかつ矢野さんがよく見える左サイドでしたし、雰囲気もとてもリラックスした感じで、なかなか気持ちよかったです。キーが分からなくなって途中で演奏やめてしまう曲があったり(^^;、MCも素のままという感じで、暖かい雰囲気だったなと。
 しかし、雨の歌ばかり歌っていたせいか、終演後は大降りになって帰りが困りました(苦笑)。


05月05日:The BOOM @新潟・信濃川やすらぎ床

 河原でのイベントだったので演奏は1時間半弱と短かったですが、河原で日差しを浴びながら聴くのは気持ちよかったです。内容的には少々ものたりない気もしましたが、まあよしとしましょう。
 無料ライブというのはなかなかよいもので、ファン以外の人も聴いてるので普通の人のストレートな反応が見られるのが面白いです。はじまってすぐ席を立ってしまう人もいれば、通りがかりに立ち止まってそのまま最後まで見ていく人がいたりなど。ほのぼのとしたいい感じでした。


04月06日:WYSIWYG @調布・Ginz

03月24日:Smooth Ace @お台場・Decks東京

 お台場のショッピングセンターのイベントライブで、1stは1階上のテラスから、2ndはステージ前に立って観てました。テラスでは海を見ながらゆったりと楽しみ、ステージ前では迫力ある歌声を聴けて、それぞれに違った楽しみ方が出来ました。初デックスでしたが、実によいシチュエーションですね。なにより屋外というのが気持ち良いし、いろんな人が通り掛かりに立ち止まって聴く雰囲気も良かったです。老若男女、誰もが気持ち良く聴ける、Smoothの音楽にぴったりの場所ではないでしょうか。
 どの曲もよかったですが、特に2ndアンコールでの「Nights have a moring」が見事。背景の夕日と2番の歌詞とがマッチして、実によい感じでした。「リアリティ」で盛り上がるのもよいですが、こういう曲であったかく終わるのもよいのではないでしょうか。ぜひまた足を運びたいと思いますが、これ以外にもぜひ単独ライブをやってほしいものです。

03月19日:則竹裕之New Project @目黒・Blues Alley Japan

 則竹裕之氏のNew Projectでして、
  則竹裕之(ds) 松本圭司(p/key) 菰淵樹一郎(b)
  ゲスト:渡辺香津美(g)
というメンバー。1部2部最初の数曲を除き、香津美氏が参加してました。曲は前々日と同じ(^^;Actual Proof?(H.Hancock)とSeven Stars(Yellow Jackets)、香津美氏が持ってきたHavanaにMilestones、ブラジルコーナーと称してSetembro(I.Lins)など、その他則竹氏と松本氏のオリジナルなどがあったでしょうか。本編最後がSpain(C.Corea)でアンコールがTell me a bedside story(H.Hancock)でした。
 全体としてはComtemporaryなJazz Trioという印象でして、T-Squareでみられたような気持ち良いFusionという感じではなかったです。よりハードで、ところどころプログレを思わせる部分もありました。
 則竹氏は複雑なリズムを叩く場面が多く、これまでのような心地よいグルーブというのとは少々違う印象でした。ここでは今までは違うことをやりたいということなのでしょうか。かなり気合いが入っていた感じです。菰淵氏はベーシストだなあという印象。アコースティックとエレクトリックを使い分けてましたが、どちらでも気持ち良いラインを弾いてました。技も多彩ですが、前面に出るというよりは、底を支えるといった感じか。松本氏は前半は比較的抑え目な感じでしたが、自分の曲になったあたりから本性(?)をあらわしはじめ、ソロでもバッキングでも切れのある見事な演奏をみせてました。香津美氏とのコンビネーションも見事でしたし、随所にみせる遊び心も面白かったです。香津美氏は譜面を追いながら演奏している部分など、ところどころで不安定な場面もありましたが、ソロになるとさすがの演奏でした。  
 今回が最初のライブということもあり、トリオ(+1)としてまとまっていたとはいえない面も感じましたが、興味深い組み合わせだなと思いました。特に則竹氏と松本氏のコンビは、今後回を重ねるに連れて、インタープレイなどが面白くなってくるのではないかと。


03月17日:鈴木よしひさセッション @調布・Ginz

 調布のGinzというライブハウスで行われたセッションに足を運びました。メンバーは、
  鈴木よしひさ(g) 松本圭司(key) 岡田治郎(b) 嶋村一徳(ds)
という方々。WYSIWYGのリズム隊に興味があったのと、実は松本氏はまだきちんと聴いたことがなかったので、行ってみようかと。これが実に面白いセッションでした。
 曲は各自が持ち寄ったもので、Stella by StarlightやCantaloupe Islandなどのスタンダード的なものや、Memories of Tommorow?(K.Jarrett)、Actual Proof?(H.Hancock)、Seven Stars(Yellow Jackets)とか、鈴木氏や嶋村氏のオリジナルなどをやってました。
 リズム隊は相変わらずの見事さで、セッションということもあってか、普段私が聴くWYSIWYGよりも自由に演奏してたような感じでした。4beat的なリズムも多く、そこでの嶋村氏のシンバルワーク、岡田氏のベースラインは実に気持ち良かったです。gの鈴木氏ははじめてみたのですが、大きくいえばP.Methenyに影響を受けてるなあという感じでした。音が太くて、しっかりとした主張のある音という印象です。特にソロの時の演奏が聞きごたえがありました。で、一番関心のあった松本氏ですが、期待以上にすごい演奏でした。ソロでもバッキングでも、とにかく常に期待を裏切る(?)展開で、そこでそういう音を弾くか?とかそこでそんなフレーズか?などと何度も思いましたが、それが実に面白い。他のパートのソロへの反応も素早く、自由で多彩なイメージを持っている人だなという印象です。さらにCantaloupe Islandではgまで演奏し(代わりに鈴木氏がkeyを担当)、これもなかなか見事で、多才な人だなと。
 この組み合わせでそのうちにまたやりたいと鈴木氏は言っていましたが、ぜひ継続的に続けていただきたいものです。

03月15日:布川俊樹Project @六本木・PITINN

 「帰ってきたウルトラマンジャズ」という企画アルバムの発売記念ライブです。とにかく、豪華なメンバーの素晴らしい演奏を十分に堪能出来ました。おなじみのメロディをああまでジャジーに変えてしまうアレンジの見事さはもちろんのこと、個々の方々のソロも実に聞きごたえがありました。
 中でも印象に残ったのは、どの曲だったか忘れましたが、布川さんと新澤さんのpとの掛け合い(?)の部分と、納さんのacoustic bでのソロですかね。あとはたっぴー氏のすごいこと!。にこにこ笑いながらすさまじいドラミングをみせてましたね。曲としては、緊張感のあった「決戦」とアンコールの「ファイターウルトラマン」の盛り上がりが一番気に入りました。その他もたくさん面白い曲があったのですが、ちょっと忘れてしまいました。
 もう少しツインドラムでやる曲が多ければなあ…とも思いましたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。次があるのかはわかりませんが(^^;、ぜひやっていただきたいものです。


03月11日:World Music Festival in TAMARI @玉里村・総合文化センターコスモス

 和太鼓のグループとワールドミュージックのバンドなどが集まるイベント。変わった組み合わせでしたが、リズムという点では共通、ジョイントでのセッションでもなかなかに聴かせてました。しかしリズムというのは本当に強い。国境とか音楽のジャンルとかを越えますね。普段こういう音を聴かないと思われる村の人達も、最後は立ち上がって踊りまくるという。最後はすごい盛り上がり方でした。

02月23日:野呂一生 @六本木・Sweet Basil 139

02月18日:スガシカオ @新横浜・横浜アリーナ

 リズム体がSLTツアーと一緒、コーラスの大滝さんも最近は参加したりしてますが、ライブの雰囲気は結構違いますね。SLTは結構凝っているけど、スガ氏はよりストレートだと感じました。最初の5曲位はファンキーな曲で客をつかみ(?)、その後アコースティックで静かに聞かせて、そこからミディアムテンポで徐々に盛り上げていき、最後に盛り上がる系統でしめる、といった感じで、メリハリのはっきりとした構成でした。SLTだと激しい曲の後いきなりバラード持ってきたりもしますが、そういう意外性を狙うような感じではなかったです。比較的似た傾向の曲が続くのですが、不思議と飽きませんでした。その辺はある程度計算しているのでしょう。逆にファンキーな曲では、同じようなリズム(の曲)がひたすら繰り返されるのが逆に心地よくも感じました(ファンクってそういうものですし)。この辺はあのリズム体だからこそ、という部分もあるのでしょう。実にいいグルーブでした。
 中盤の静かめの部分でも、MCの最中に弾き語りで歌ったり、ストリングスを入れるなどして、多彩な感じになってました。1つジャジーな曲があったのですが、これが実に気持ちよかったです。ばりばりのジャズというわけではなくR&B系のテイストが入っている感じで。この曲でのkey森氏のソロは見事でした。SLTでのSALTとかも良いですが、きれいでジャズよりなSALTに比べて、森氏の音はより"黒い"というか、いい味が出てました。MCで「杉並のリチャード・ティー」と紹介されてましたが、確かにそういう雰囲気だなと。ミディアムなあたりでは、比較的知られた曲をやっていたでしょうか(私はほとんど曲を知らないので)。この辺での"ゆるい"グルーブはさすがですね。特に沼澤氏のスネアのゴーストノートの気持ちよさ:-)。
 最後はぐっと激しくなって、歌も演奏も力が入ってました。スガ氏は力入れすぎたのか、結構声がやられてましたが(^^;、それもまたライブならではの盛り上がりという感じでしょうか。各人のソロなども盛り込まれて、松原氏はスラップでのノリのよい演奏、沼澤氏は相変わらずのグルーブあるソロでした。森氏のオルガン(だったか)でのソロも見事でしたね。アンコールではSMAPに提供した「夜空のむこう」をやったり、(別の曲で)沼澤氏がドラム叩きながら歌う場面もみられたりと、ある種お祭り的な雰囲気でなかなか面白かったです。
 なんとなくサウンド的には竹善氏ソロツアーとも共通する部分があったかなとも思いましたが、音や構成をきちんと構築する竹善氏に対して、スガ氏は自然体だなという印象です。MCも竹善氏はエンターテイナーとしての側面が強い感じですが、スガ氏はただ普通にしゃべっているかのような。この辺はそれぞれの詞にも表れている感じがしました。抽象的にもっていく竹善氏と、日常のつぶやきをそのまま詞にしたようなスガ氏、というか。前者は聴きごたえがありますし、後者はより共感できるという、もちろんそれぞれの良さがありますけど。
 あとお客の雰囲気がよかったです。皆さん思い思いの聴き方で楽しんでいる感じで、立つ人もいれば座ったままの人もいるし、必ずしも全員が手拍子を合わせるわけでもないなど、集団的なノリがあまり好きではない私にとってはよいなと。この辺もミュージシャンとお客との関係が違うんですかね。比較的同じ高さの目線で接してるのがスガ氏で、竹善氏はお客がステージを見上げてるとでも言えばよいでしょうか。実際黄色い声援も少なかったですし、友人のライブを見に来ているようなある種の"気安さ"のようなものを感じました。
 ほとんどバックメンバー目当てでチケットを譲ってもらったのですが、思った以上に楽しめました。ステージまでの距離もかなりありましたが、広い会場ならではの雰囲気が楽しめてよかったです。一部の曲でPAの音が今ひとつだった点を除いては(前半が低音効きすぎで全然クリアじゃなかった:おそらくファンクなんでそうしてた部分もあるようですが)。


02月08日:WYSIWYG @六本木・PITINN

 私はWYSIWYGを見るのはとても久しぶりだったのですが、調べてみると前回が99年6月でしたから、1年半以上ぶりだったという。すっかり御無沙汰いたしておりました。おかげで、曲も半分以上が初めて聴く曲で、演奏の方も以前とはまた違った雰囲気となっていました。その違いを1部最初の2曲で強く感じたのですが、以前よりも聴きやすくかつ気持ち良くなっていたように思いました。
 初めて聴く1曲目はなんとなくクラブ的な印象もする出だしで、リズムの上でgとkeyとがリズミックなフレーズを繰り返すのですが、これが実に気持ち良いのです。クラビ(でしたか)の音色のkeyもgも実にいい感じで、バンド全体が一つのリズム体になったかのようで、そのグルーブが気持ち良かったです。以前聴いたときのWYSIWYGというのは、テーマが終わってソロに入ってからどんどん盛り上がっていく様と、その勢いのままにテーマに戻った時の迫力が魅力だったと記憶してますが、今回の演奏はテーマに入る前からすでに十分に面白かったなと。
 2曲目は以前に聴いたことがあると思うのですが、それと比べて実に聴きやすくなっていたように感じました。より華やかというか、ある意味でポップと言えるような印象も受けました。曲自体も爽やかな感じだったと思いますが、それ以上に演奏から受ける印象の方がなぜか強かったです。その他いろいろなタイプの曲があったのですが、多少難解(?)な感じもする曲でも、気持ち良く聴けたように思います。
 ソロに関しては以前同様に面白かったですが、早いフレーズを弾いていても音がくっきりと聞こえるような印象を受けました。その他、矢堀氏があやしい音色の新兵器を突然使って驚かせたり、それに新澤氏が応戦する場面もあったりなど、遊び心も見られて楽しかったです。
 休憩時間に新澤氏とお話したのですが、今のバンドの状況がとても楽しいとのことでした。確かにそういう感じは聴いてても受けますね。あとご自分の演奏としては、リズムがよくなったのと、弾くべきところで弾いているので音数が減った、というようなことをおっしゃってました。その辺の変化が私の感じた部分につながっているんですかね。


01月27日:HT produce "The joYnt" 001 @渋谷・AX

SMOOTH ACE/advantage Lucy/櫛引彩香/クラムボン/高野寛

[live]