■:スタジアム観戦 ■:TV観戦 ■:雑感 |
2002 シーズン |
■01.13 高校サッカー決勝: 国見 vs 市立船橋 高校サッカーは年末年始に結構見たのですが、どの試合をみたかよく覚えていないので、この試合を代表してあげることにしましょう。まず印象に残ったのは国見の出足の速さ。こぼれたボールに向かう動き出しが速いし、そこからの展開も速い。これに対して、守備をしっかりと固める市船という攻防はなかなか見応えがありました。GKのファインプレイも光っていたし。決勝点となったロングシュートは実に見事で、あの軌道はしばらく頭に残りそうです。 |
■01.01 天皇杯決勝: 鹿島 vs 京都 @国立 (1-2) 前半は鹿島ペースにみえました。守備陣は完全に抑えていたし、なんとかチャンスを活かして先取点も取れた。ハーフタイムまではこれで完全に行けたと思ったのですが…。後半で一気にアグレッシブになった京都にやられました。全く後ろをみないというか、恐れを知らずにひたすらに突進してくる京都のプレイをほめるしかないでしょう。まるで高校サッカーのチームのような、若さとひたむきさを感じました。あの攻撃を戸惑うことなく受け止めてはね返せれば、鹿島の強さも本物なのでしょうが…まだまだ足りない部分も多いということでしょう。 |
■12.28 天皇杯準決勝: 市原 vs 鹿島 @長居 (0-2) かっちりと守って、早い攻め上がりから得点を取るという、鹿島らしい勝ち方。相変わらずチャンスを決められないのは問題ですが、無失点で来ているのは実にたのもしい。本山が負傷で決勝に出られないのは痛いですが、なんとかがんばってほしい。 |
■12.25 天皇杯準々決勝: 鹿島 vs 川崎 @国立 (2-0) チケットはS席ホームでしたが、がらがらだったので勝手に空いてて見やすいあたりに移ってみてました。おかげでのんびりじっくりと観戦できました。
しかし前半はミスだらけ。パスミスにトラップミスに判断ミスの連続。ソガのフィードを池内がとまどってバックパスしたところを詰められてラインに逃れるという、全く意味のないプレイもありましたし。攻めようという気合いは感じられるものの、あれじゃどうしようもないようなあという感じでした。それにしても、チャンスを決められないFW陣はなんとかならないですかね。特にGKとの1対1を2回も決められないヤナギ。なんとかしてくれ。
来期を占うという意味で若手に目がいったのですが、いいロングフィードを出だしにみせたものの、上に書いたようなつまらないミスもみられた池内は、やはりまだ安定してCBをまかせられる感じではないですね。まあ、秋田がハイボールの処理ミスから抜かれたところで、イエロー覚悟で止めにいったあたりはなかなかやるなと思いましたが。
さて、あと1試合勝てば決勝ですから、なんとかそこまではたどり着いてほしいなと思います(チケットは確保してしまったし)。 |
■12.22 天皇杯4回戦: 磐田 vs 大分 鹿島戦が見られなかったので代わりに見てました。パスの精度やシュートの精度というのはよく言われるけれども、「クリアの精度」みたいなものもあるなと思った。大分の最初の失点は完全にGKのミスで、キャッチすべきところをパンチングして、再度戻ってきたハイボールをパンチすればよいものの今度はつかもうとして落とし、中山に決められるというもの。あそこできっちりとクリアしていればあの失点はなかったはずだろう。その後も大分はきっちりクリアすれば何の問題もないところを、中途半端なクリアで再度チャンスをつくられていたような。この辺がJ1とJ2の違いか…と簡単に決めたくはないが、そんなことを思った試合だった。 |
■12.03 TOYOTA CUP: Real Madrid vs Olimpia なんか親善試合でもみているような印象。どこか新鮮味に欠けた感じがあったのと、レアルの"芸"のあまりのすごさのせいか。前半だったかの細かいパスが面白いようにつながるあたりなどは、半分遊んでいるようにさえ見えた。オリンピアもなかなか良い攻撃をしていたとは思いますが。 |
■11.30 J1 2nd: 鹿島 vs FC東京 @カシマ (2-1) 結果を知ってからビデオで観たが、幸先よくCKから先制するけれども、中盤でいい感じでボールが回るもののなかなか点につながらず、そうこうしているうちに早いカウンターにやられるという相変わらずの展開。で、相手の早さについていけない局面が多くなり、イエローカードを数多く受けるという。ファビアーノ退場で気合いが入ったのか、終了直前に勝ち越し勝利するものの、いまだに同じような試合内容が続くのはどうしたものか。雰囲気を変える意味でも、先発から若手を使ってもよいのではないか。この試合後半の布陣で最初からやるとか。実は野沢とかがいいスパイスになるような。 しかしファビアーノ・アウグストとは契約更改しないとのことなので、自然と来年は構成が変わりますね。2人とも本当に大きな戦力で、昨年はアウグスト、一昨年はファビの存在なしにはタイトルはとれなかったでしょう。そういう意味では非常に残念ですが、さらに前進する意味では仕方がないのかもしれません。 |
■11.24 J1 2nd: 清水 vs 鹿島 @日本平 (2-0) チケットを買っておきながらも、体調不良のためTV観戦に。でも逆にそれでよかったような気もする。あんな試合をまた現地で見せられたら、風邪もさらに悪化したであろうから。 今季の特徴(?)ともいえるような、ボールを支配していい形を何度もつくりながらも決められず、相手のカウンターに沈むという展開。いったいこの形で何度負ければよいのでしょうか。何が足りないのかを考え、これを克服しない限り、来期の復活もないのかもしれません。 |
■11.20 キリンチャレンジカップ2002: 日本代表 vs アルゼンチン代表 前回と同じく、前半は実に面白かった。きっちりと相手の攻撃を抑えるCBとボランチの働きから、素早い展開でサイドに展開し、そこからゴール前へと進める攻撃の様は気持ちよかった。TVの実況ではしきりと「俊輔が中心」と繰り返していたが、攻撃を組み立てていたのは小笠原だったのでは? ジーコのサッカーは鹿島スタイルといわれてもぴんと来なかったのだが、今日の試合は調子の良いときの鹿島の攻めだったような。秋田が攻撃を止めて中田浩がフィード、ボールを受けた小笠原が素早く右に展開し、駆け上がった名良橋がそのまま持ち込みセンタリング、というような流れ。左に展開した時は隆行が張っていたりするし(移籍してから上手くなっているような)、まさに鹿島的だなと。そこまできれいに作れるのに最後で決められないあたりも鹿島的か(苦笑)。 後半立ち上がりで2得点され、その後は攻める気持ちを相手にうまくいなされた感もあって、今ひとつ面白味に欠ける内容ではあった。先のも含めて、前半だけは面白いという試合が続いていますね。なぜなのでしょうか。 |
■11.16 J1 2nd: 鹿島 vs 広島 @カシマ (0-2) 降格を免れるため必死の広島相手とはいえ、ここで勝てないとは。浦和・ガンバと倒してきたのはいったいなんだったというのか。これで優勝の望みも完全に消えた。あまりの結果に、撮っておいたビデオも見る気が失せました(なのでTV観戦でもない)。 話を聞くところでは柏戦や神戸戦のような内容だったのでしょう。ボールを支配しながらも点が取れず、ワンチャンスをものにされるような。これで降格争いのチームに全て負けたことに。上位には強いのに下位には弱いとはどういうことだ。 |
■11.10 J1 2nd: 磐田 vs 柏 @磐田 思わず最後までみてしまった磐田戦。前半柏がいい形で先制したものの、見事なゴールで2点返された時にはもう終わったものかと思いました。得点シーンはいずれも見事。敵(?)ながらさすがというしかない。しかし後半終了間際にPKで柏が同点に追いつき、延長戦に。これは柏の流れか?と思っていたら、パスミスから相手にとられて素早く右に展開され西のVゴールになるとは。柏も気合いの入ったいい試合をしていたので、これはいけると思ったのだが…。最後の西のシュートも見事でした。悔しいけれど。 |
■11.09 J1 2nd: G大阪 vs 鹿島 @万博 (0-2) いい内容でした。攻められながらもゴール前ではシュートを打たせない堅い守備に(前半危ないシーンもあったけど)、守りきってからの実に素早いカウンターで得点と、昨年・一昨年の強いチームが戻ってきたかのような。特に攻めるときのパスのつながり方は美しいです。ぴったりと息が合っている。こんないい試合が見れるなら、大阪行けばよかったかもしれない。 今のチーム状態なら、柏にも神戸にも横浜にも負けないんだけどなあ…と今更言っても遅いのですが。これで磐田と勝ち点差2(暫定)。明日の柏の勝利に期待します。 しかし、スーパーサッカーの今日の試合の扱い、見事にガンバ寄りではないか。先日のナビスコ決勝といい、鹿島は完全に悪役扱いだ。 |
■11.04 ヤマザキナビスコカップ決勝: 鹿島 vs 浦和 @国立 (1-0) ★ 国立は大半がレッズサポーターで占められ、ほとんどアウエイの雰囲気。私が座ったSA席も一応鹿島側ではあるのだが、周りの多くは浦和サポーターという。そういう状況の中ではあったが、鹿島が「らしい」試合をみせ、見事に優勝を果たした。 レギュラーメンバーが揃ったこともあり、守備はしっかりとして、攻撃も気持ちよいリズムでパスが通るようになっていたと思う。調子の良いときの鹿島ならではの素早い攻めでゴール前まで向かう様は実に気持ちよかった。とはいえ、レッズも好調なだけあって、何度がチャンスも作られた。おかげで前半は緊張感のある見応えある内容となり、あっという間に45分が過ぎ去る。 そして後半。DFからの早い展開のクロスに柳沢が追いつき、これをマイナスに返したボールに小笠原が飛び込んでシュート。ボールは枠をはずれてはいたが、相手DFの井原に当たってゴールという、ある意味ラッキーな得点。しかし、ここまでに同様のいい展開は見せていたので、それがようやく実を結んだというところか。その後は安定した守備を見せていたのだが、つまらないパスミスから非常に危険なシーンが生まれてしまう。しかしこれを曽ヶ端が見事にセーブ。このプレイには思わず大きな歓声をあげてしまった。個人的にはこの試合で一番興奮した瞬間であった。攻撃に転じてはエウレルのループシュートなどのチャンスもあったが、相手GKも好手を見せるなど追加点はならず。しかし1点を守りきって2年ぶりの優勝を勝ち取った。 ここぞという試合できっちりと勝つ鹿島の勝負強さに恐れ入り、また表彰式で多くの選手が熊谷のユニフォームを着ていた姿に素直に感動した。しかしレッズサポーターの落胆ぶりは相当のもので、鹿島の選手&サポの喜びをも打ち消すくらいの思い雰囲気が国立に漂っていたように感じた。勝者があれば必ず敗者が生まれる。先の対札幌戦に続いて、勝負の恐ろしさというものを肌で感じたような気がする。 |
■10.27 J1 2nd: 鹿島 vs 札幌 @カシマ (3v-2) 今日の試合については非常に複雑な気分です。勝ったことは勝ちましたが、なんかもやもや感が残って素直には喜べないというか(勝った時はもちろん喜びましたが)。 まずは熊谷の負傷交代。ニュースによれば全治4ヶ月ですから、今季は絶望でしょう。ようやく先発ででられるようになって、いい仕事をしていたというのに…。ただでさえ人が少ない中で、今後どうなるのか心配です。続いてアウグの交代。直前に監督と直接話をしてたから、ケガかなにかで自分から申し出たんですかね。で、入れるのが長谷川しかいないという。ヒザ悪くして十分走れない長谷川を、前節に引き続き長時間使わざるを得ないとは。 で、前半終了直後の失点は、交代で入った西澤が追いつけず(追いつけたが触らず?)に小倉に決められるという。西澤は人には強いが早さは今一つというタイプなので、CB2人が同じタイプだとあまりよくないですね。やはり一人は池内やファビのような早い選手でないと(ファビが後半からMFで出場したのはよい話ですが)。 後半始まる頃に「熊谷骨折らしい」との情報がバック裏から聞こえてきて、サポーターもテンションが高まってました。そんな中でヤナギの決めた一点目にはもう異常な盛り上がり。それに押されたのかその後の攻めもぐんぐん行ってしまって、逆にカウンターを食らうことも多し。この辺はもう少し落ち着いて攻めるべきと思ったんですが(私も完全に熱くなってましたけど)。 攻めに上がったところでパスをカットされるかプレスでボールとられるシーンが多かったのが問題でしょうね。特に左サイドの石川。彼が取られたことでかなりピンチがあったのではないでしょうか。Vゴール=J初ゴールは見事でしたが、あれだけミスもしたのだからそれくらいはやらないと。 そのVゴールで勝ちましたが、ジュビロとの勝ち点差は5。これだと2敗してくれないと追いつきませんから、非常に厳しい状況でしょう。せめて差が4なら、1敗1分けで追いつけたのに(これならまだ可能性があるか)。 あとは降格決定の瞬間をみたのも、複雑な心境の一因です。勝負は勝負でこちらも勝たねばならないのですが、やはり胸に来るものがあります。泣いている選手とか声を失うサポーターとか。鹿島のサポが一通り勝利を喜んだ後にコンサドーレコールを送ったのにはじわっときました。スタジアムに残っていた人全員が声を出し拍手をしていたかのようで、勝利後の鹿島コールよりも大きかったのでは。それに対しアントラーズコールを返すコンササポとの間で何度かのエール交換があって、それはなんともいえない光景でした。 といった感じで、喜怒哀楽が1つの試合の中にぐっと凝縮されていたかのようで、いろんな意味で濃い試合でした。 |
■10.23 J1 2nd: 鹿島 vs 浦和 @カシマ (2-1) いやあ、素晴らしい試合でした。さすがは鹿島の底力というか、追いつめられるとものすごい力を出すもんですねえ。レギュラーメンバーの時よりも多くチャンスを作っていたんじゃないでしょうか(ピンチも作っていたけど)。 これまで消極的で攻撃も守備もうまくいってなかった両サイドが今日は機能して、石川はいいタイミングの上がりからアウグストとのいいコンビネーションでチャンスを作ってましたし、内田も時期を見た攻め上がりで1点につながりましたから。二人はこの試合で一皮むけたんじゃないんでしょうか。冷静に考えてみると、内田・石川のSBコンビも昨日で3試合目で、ようやく慣れた&周りと合ってきたから、あれだけのプレイが出来た面もあるのかと。もちろんプライドとか気力の面と、ホームという有利さもあったのでしょうが、やっとチームとしてまとまってきたのでしょうか。というところでレギュラー組が戻ってくると、またバランス崩すんじゃないかと心配です。 ベテランもいい仕事しましたね。本田さんは最近いい攻めをみせているし、90分フル出場の長谷川もさすがにそれほど走れないものの気迫のプレイを続けてたように見えました。 難を言うなら野沢がまだ十分に機能してないですね。時折いいプレイもありましたが、ちょっとトリッキーすぎて周りと息があわない場面があったり、簡単につなげるべきところで持ち過ぎてコース消されてパスミスになったりと、惜しい部分が多かったように思います。この危機的状況の中で、内田・石川が徐々によくなってますから、ここで野沢ももう一伸びしてほしいものですが…まあそこまで期待するのもなんでしょうか。 それはさておき、あの状況で勝ち点3がとれた、しかも首位(だった)浦和からというのを喜びましょう。 |
■10.19 J1 2nd: 横浜 vs 鹿島 @横浜国際 (2-0) 多数の主力を欠く中で見事に連敗。直前まで出るつもりだった名良橋が直前で出られないという状況で、急遽変わった両サイドが十分に対応できなかったのでしょうか。特に左の石川が守備面でミスが多く、いずれも彼のところから2失点につながったという。ウイルの個人技もほめざるをえないのかもしれませんが、ゴール前で守りきれないCBも問題です。あれだけ攻めの主力を欠く状況では、あんな早い時間帯に2失点では取り返すのが無理というものでしょう。 |
■10.16 キリンチャレンジカップ2002: 日本代表 vs ジャマイカ代表 前半はスピーディーな展開で実に楽しめる内容だった。45分があっという間に感じたほど。しかし、後半までパスはつながるチャンスらしきシーンがあったものの、状況にあまり変化がない感じで途中で飽きも来てしまった。よいプレイも同じテンポで同じ展開で見せられたのでは、慣れてきて面白くなくなるということか。で、結果は引き分け。最後はちょっと物足りない気分もした。 全体として、各選手の個性が随所に出ていたと思うし、それぞれらしいプレイがつながっていくのは面白かった。中盤の4人はもちろんのこと、名良橋も徐々に上がりだすし、秋田は人に強いところをみせるし、隆行も早さがみられたし、鹿島組(元含む)もなかなかよかったとは思う。 |
■10.12 J1 2nd: 神戸 vs 鹿島 @ユニバー (1-0) まるで先日の対柏戦の負け試合をみるようでした>神戸戦。前半はそれなりにボールが回っていたのにシュートになかなかつながらず、後半早々にちょっとした隙をつかれて先制され、そこから形勢が完全に逆転。危ないシーンはたくさんあるし、攻撃も相手の守備に押さえられるし。先制している神戸としては、とにかくボールをはじき返せば良いだけだから、いくらでも守りようはある。 前半見ている限りでは、あのチームに点取られるとは思わなかったんですが。ボールは完全にこちらが支配しているし、時々ある相手の攻めも淡泊であんなんじゃ全然怖くなかったのですけど。それが後半立ち上がりにとられますから、選手も油断していたのかもしれません。 1点とられて目が覚めるのは最近のパターンですが、名良橋がいないのが痛すぎました。考えてみれば、最近の逆転劇の多くは名良橋がいい働きをしていたわけで、名良橋抜きだとサイドからいい形作れません。内田は守備に徹しているし、石川は今一つ上がりきれない。 柏戦ではチャンスをつくりながら決められなかったのですが、今日の試合はいいチャンスすら作れなかったという感じでしょうか。だというのに、早い段階で熊谷下げていきなり長谷川じゃ、よけいチャンスつくれないんじゃないかと。攻撃陣の駒が少ないのが本当に痛い(最後ヤナギに変えて幸聖だし)。野沢や青木がいたらなあ…という気もしてしまいます。 せっかく磐田が負けたというのに、一緒に負けたんじゃどうしようもない。で浦和が首位とは。勝ち点4差じゃ次の直接対決勝っても追いつかない。困ったものだ。 |
■10.10 アジア大会準決勝: 日本 vs タイ 前半はタイが圧倒的に攻めていて、日本のプレスがうまくかからず、時にボールをとってもミスで取り返されるような形で、見ていて歯がゆかったです。中一日の疲れがあるのかもしれませんが、それにしてもパスがきっちり通らない。そういう押された状況でも、CKからの流れで出来た少ないチャンスを決めたのはさすがです。実はこのチームは「決定力」が高いのではないか、とも思いました。 先制の後は動きも良くなり日本ペースで試合が進み、後半早々に見事なミドルシュートで追加点。そのあとタイの攻めに押された場面もありましたが、終了間際に速いカウンターからのグラウンダーのクロスを決めて3点目。これでアジア大会初の決勝進出、ここまで来たらぜひ優勝をと思ってしまいます。 負けたとはいえ、タイもいいチームでした。特に前半で魅せた細かいパス回しからの攻撃などは見事だったなと。前回1998W杯のアジア予選の時の印象だと、タイなどは安心して試合を観ていられる感じでしたが、今は十分手ごたえのあるチームと言わざるを得ません。2002W杯では日本は予選に出なかったので、この数年アジアの他国の試合をみることはなかったのですが、このタイといい前の試合の中国といい、その間に力をつけていたということでしょうか。次の2006年に向けての予選は、そう甘くはないのかもしれません。 |
■10.08 アジア大会準々決勝: 日本 vs 中国 圧倒的に中国が試合を支配していながら、数少ないチャンスを決めた日本が勝つという結果に。日本のチャンスなんて本当に数えるほどだったし、逆に1点とられたあとの中国の攻めは実に分厚かった。そんな攻撃をしのいで勝った試合ですから、選手達にとっても大きな収穫になったのではないでしょうか。 しかし、中国の選手は上手いですね。上手くて、かつ落ち着いている。長いフィードの正確性とか、1対1などでのするどい切り返しから抜き去る技など、個々の技術では日本を越えてたようにも思います。ただ攻めの形がワンパターンで、ディフェンスラインから長いボールをサイドにいれてそこからクロスを入れようとするばかり。あれではなあと思いましたが、逆に多彩な形を持てばより強くなるわけで、今後五輪予選・W杯予選と怖い相手かもしれません。 |
■10.06 J1 2nd: 鹿島 vs 名古屋 @カシマ (4-1) 開始直後にウエズレイに抜かれてGKと一対一になる危険な場面を曽ヶ端が上手い対応で防ぎ、その後幸先良い時間帯に小笠原のFK&ヤナギの絶妙なスルーで先制といういい流れ。今日は落ち着いてみられるかと思っていたのですが、それなりに攻めるものの得点にはつながらない、という最近ありがちな展開。これはまずいなあ…と思ったら、後半すぐに追いつかれるという、これまた最近のパターン。 しかしここから圧倒的な攻めをみせるところは、調子が上がってきた証拠でしょうか。名良橋が思いきりの良い上がりをみせ、熊谷が絶妙のタイミングでポジションチェンジし、本田がするどく飛び出すなど、中盤からの押し上げが見事でした。そんな中から、名良橋のクロスをゴール前で柳沢が折り返しアウグストが決めて2点目。続いてゴール前に切り込んだアウグストからのマイナスのボールを飛び込んできた熊谷が決め3点目。最後もシュートのこぼれ球を詰めた中田から本田がつなぎ最後は小笠原が豪快に決めて決定的な4点目。2点目以降はいずれも速い展開でゴール左に運び、そこから真ん中に折り返したボールを後ろからの選手が決めるという、同じような流れでした。ちょうど見ている近いサイドで展開されるゴールシーンを十二分に堪能出来ました。 後半だけ見れば快勝ですが、やはり1点とられないと目が覚めないような感じはまだ変わらないままです。出来れば無失点、かつ前半から攻めて追加点をとってもらわないと。 |
■10.02 ヤマザキナビスコカップ準決勝: 鹿島 vs 清水 @カシマ (2v-1) 故障者の多い鹿島ですが、この日も柳沢は風邪のため点滴打って試合に出場、本山も腰痛で出場が微妙だったそうです。さらに試合前半早い時間に本山が捻挫で交替とは。最近の本山は動きが切れているので期待してたのですが。あの時はこの後いったいどうなるのかと不安になりました。柳沢は風邪ひいてたわりには相変わらずのいい動きでしたが、でもゴールは決めてほしい。オウンゴールを生んだ動きはさすがでしたが、後半だけで少なくとも2回は決定機があった。 それにしても登録選手が少ないのはかなり問題だと思いますが、そういう中でセレーゾもものすごいやりくりをしますね。昨日も最初の4-4-2から、熊谷に替わって3ボランチぎみ、西澤入れて内田:右SB・池内:左SBにして名良橋を前、長谷川投入で アウグ左SBにして、最後は石川入れてアウグをまた前へ、ですから。 1手目はわかる(というか本山負傷で仕方ない)として、2手目はどうなることかと思いました。内田は左から右に替わるし、池内のSBも昔やってたとはいえ突然ですから(しかも右じゃなかったか)。危ない時間帯にそこまで替えていいのかなと。池内の左は3手目でアウグを戻すという布石もあったんですかね。4手目は決勝点につながってますね。奪ったボールが石川→柳沢→小笠原と渡ってゴール前へのクロス、長谷川の他にニア側には石川が駆け上がっていて、ファーサイドにはアウグがいた状況でしたから、結果的にはまったと言わざるを得ません。 セレーゾの采配とともに、普段と違うポジションを突然の交替の中でこなす選手達の能力の高さをほめるべきでしょうか。
しかし決勝点につながる動きは実に気持ちよかったです。今回はメインSS席でみてたので、ちょうど目の前で小笠原にボールが渡り、軽くドリブルで上がる横を石川が全力疾走ですっと走り抜けていき、そこからきれいなクロスがあがって長谷川の頭にどんぴしゃり。素晴らしい展開。その分延長前半では、すぐ近くで肝を冷やすような相手の攻撃が繰り広げられたわけですけども。 |
■10.01 アジア大会予選: 日本 vs バーレーン 試合の流れというのはこうまで変わるんだなあ…というのを感じました。前半は完全に日本ペース。パスは気持ち良いくらいに回るし、サイドからのクロスもぴったりと合ってしまう。こぼれたボールもほとんど日本が拾えるという。しかし後半最初のPKで状況は一転し、相手に圧倒的に攻められるは、プレスやパスカットに行っても見事に外されつづけるは、ルーズボールは全部相手選手の足下に行くわと、前半とは全く違った展開でした。途中から相手が厳しく当たって来て、また続けざまに得点をとられたことで不安定になったようですが、あそこまで変わってしまうというのは驚きです。前半あれだけ合っていたコンビネーションもどうもぎくしゃくしてくるし、流れというのは怖いと改めて思いました。今回は流れのあるうちにとった得点のおかげで勝てましたが、あのチャンスをいくつか外していれば、全く違う結果になったのだと思うと、サッカーってものは本当に恐ろしいです。 |
■09.28 J1 2nd: 鹿島 vs 市原 (3-2) 試合時間に用事があったため、ビデオで録ってあとで結果をしらない状態で見ましたが、そういう見方でもなかなか楽しめる試合でした。 本山の果敢なドリブル突破から生まれたPKをヤナギが決め先制するといういい試合展開。しかしその後シュートが相手選手に当たってコースが変わるという不運なゴール(当たっていなければ入らなかったはず)で追いつかれ、相手の速攻に対して守備陣の連携が悪くGKがヘディングでクリアしたボールを拾われ逆転と、非常にいやな流れに。全体として試合は支配していたし、パスもいいリズムで回っていたというのに。やはり決めるべきところで決めておかないと後で大変になるということなのでしょうか(最近のパターン通り)。 しかしそこから猛攻をみせて逆転するというのは、先日のV東京戦をみるかのようでした。決勝点をゴール前にいたアウグストが決めるというあたりも同じですし。どうして最初からああいうふうに決められないのか?と思ってしまいますが。 でもこの試合ではチーム状態が上向いている感じがしました。選手の動きはいいし、特に右サイドをするどく駆け上がる名良橋、ドリブルの際にみせる切り返しと絶妙なパスの両方がキレている本山の2人が強く印象に残りました。中田の上がるタイミングもよかったですし。これで(本来の)FWが復活すれば、いい形で点はとれそうなのですが…。あとはCBファビアーノの復活が待たれます。池内もよくなってきましたが、やはりファビの安定した守備がほしいものです。 |
■09.21 J1 2nd: 柏 vs 鹿島 @柏の葉 (1-0) あんな試合をやってるようじゃ優勝する資格なんてないですよ。柏の集中力と勝ちたい気持ちが強かったのでしょうが、それにしても自滅みたいな負けでしたから。アウェイといっても、鹿島ファンの方が多くて雰囲気としてはほとんどホームみたいな感じだったというのに。 何度か決定的なチャンスがあったのに外しまくるし(アウグはGKまで抜いておいてなんでシュートをためらう?)、特にヤナギは前節に引き続いて2,3回は確実に決めるべきシーンがあったはず。後半すぐの小笠原からのスルーパスは実に見事だったのに、あれを決められないとは。 そうこうして点が決められないうちにあせりだして、中盤でのパスにミスが多くなったり、相手のプレスにやられてボール取られて、そこから速攻受けてピンチになるという。まあ、芝は悪かったですが、それにしてもひどすぎ。失点のシーンも、攻めようと前がかりになったところでボールを取られて、名良橋が上がっていたため内田が中に絞っていて左サイドが薄くなったところをつかれたような感じですから。 1点取られてようやく目が覚めたように猛攻し始めるというのも、最近の試合展開とおんなじ。前回まではそれがうまくいって逆転につながったけど、今日は相手の集中力が途切れず結局無得点。そうそう毎回うまくはいかないということでしょう。 失点してあせっているところに若い青木や野沢を入れても、全然ボールが落ち着きません。特に野沢。ミスからボール取られすぎ。同じ若手でも池内・内田は経験を積んでいいプレイをするようになってきましたが。攻撃を組み立てる部分でベテランがいませんからねえ。小笠原も経験は積んでるんだろうけど、常に急ぎすぎてせっかくのチャンスを無駄にすることも多いような。そういう意味ではビスマルクの存在は大きかったなと。 正直なところ、この後持ち直してぎりぎりでなんとか優勝なんてしなくてよいから、チーム力をきっちりと上げて、磐田に匹敵するくらいのレベルになってほしいとも思います。 |
■09.18 J1 2nd: 鹿島 vs 京都 @カシマ (2-1) 今回はそこそこボールはうまく回っているようでしたが、決定的なチャンスはなかなか出来ていないように感じました。そんな中、まるでエアポケットのような位置にふっといたパク・チソンに先制点を決められるという。見ているこちらも一瞬なぜそこにいる?などと思ってしまったくらいでした。 その後は徐々に持ち直し、CKから得点で同点。後半に入ってまたCKから逆転。この得点を決めたのが池内というのはよかった。彼のCBも試合を重ねるごとによくなっているし、また左サイドの内田もよくなっているという、若手が経験を積んで伸びているところで、その若手が点を決めるというのはいい流れでしょう。 とはいえ、やはりセットプレーからしか点が決められず。この辺は大きな課題です。 |
■09.15 J1 2nd: V東京 vs 鹿島 (2-3) 前半はヴェルディにいいようにやられて、まるで前節の磐田戦をみるかのようでした。相手のペースでボールを回されすぎ。そんな中なんとか守りきってましたが、PKで得点を与えてしまうとは。さらには中盤での不用意なミスからカウンターを食らって2点差とは。正直これはだめかなあ…と思いましたが、ここから3点差を返すとは予想外の驚き&嬉しさです。ここぞというところで出る底力というか、負けないという精神力をみせてもらった気がします。この試合に勝ったというのは、今後大きな意味を持つように思います。とはいえ、相手が10人にならなければ(しかも退場した田中は動きがよかった)こういう展開にはならなかったでしょうし、まだまだ課題は多そうです。 |
■09.07 J1 2nd: 鹿島 vs 磐田 (1-2) 出張中だったので、帰国後ビデオをみましたが、全体として磐田にいいように中盤でボールを回されていますね。完全にあちらのペースでボールが動いていて、こちらは走らされているという感じ。前半ではカウンターからいくつか惜しいシーンがありましたが、厳しい試合だからこそああいうわずかなチャンスは確実に決めてもらわなければ。後半は相手のパス回しと個人技にやられたというところでしょうが、最後の最後に1点を返したところは評価したいところです。 |
■09.07 欧州選手権予選 トルコ vs スロバキア トルコ出張中に現地のテレビで観ました。試合の行われたイスタンブールから離れた街に滞在していたので、残念ながら試合を観ることは出来ず(可能性はあったのですが…)、また試合前後の街の盛り上がりを見ることも出来ませんでしたが、なかなかに面白い内容でした。 トルコが3対0で勝ったのですが、点差以上にトルコの上手さが目立った感じです。W杯でも魅せた華麗なパス回しはもちろんのこと、カウンターに入った時の攻めるスピードがものすごく速い。速いグラウンダーのパスが信じられないくらいぴったりと味方の足下に合って、そして受け手もきっちりと止めるものだから、間をほとんど置かずに次の動きへの展開が出来る。少ないタッチで素早くゴール前へという攻撃の見本をみせてもらったかのような印象でした。 またセンタリングも実に正確。1点目につながった右からのクロスなど、出し手と受け手を結ぶ線上に3人のDFがいたにもかかわらず、1人目は追いつかず、2人目は微妙にさわれず、3人目は自陣に戻る勢いで行きすぎてしまうという、実に絶妙なコースを通したのには、本当に驚きました。さすがW杯3位はだてではないという感じです。 ちなみに試合の前半は街中のレストランでみたのですが、周りのお客の多くがTVに引き込まれ、得点が決まった瞬間には立ち上がり大声をあげていたのが印象的でした。これがスタジアムでみれていれば、もっとよかったのに…。 |
■08.31 J1 2nd: 仙台 vs 鹿島 (1-2) 2ndを取る上で、またこのあと続く磐田との連戦を戦う上でも非常に重要な試合である。これを落とすようでは、優勝などは夢であろう。さて試合であるが、両チームとも持ち味を出し、なかなか見応えのあるものとなった。まず序盤は鹿島が早い攻めでチャンスを作るも(特にアウグストのものすごい上がり!)、仙台の中盤もいい形で守り攻め、徐々に鹿島ゴール前でのシーンが多くなる。一時は連続して4,5本のコーナーキックを取られてしまったほど。ここを何とか守りきったあたりで前半が終了。 後半になって鹿島の中盤の積極的な攻め上がりがみられるようになり、これが得点につながる。まずは本山のドリブル突破から生まれたFKを、小笠原が蹴るとみせつつ中田が見事にゴールへ。あの位置なら普通は小笠原、かつ得意の若干左よりの位置だったので、見ているこちらも中田が蹴るとは思わなかった。裏をついた見事なゴールである。 続いて左サイドを上がった内田(この日は守備もしっかりしていたしいい攻めも見せていた。昨年前期に相馬の代わりで無理無理(?)使われていた頃とは大違い)からのクロスを、秋田がヘディングでせって、それを中田が落とし、柳沢がボレーでシュート。普段はあせってふかしてしまうところを、今回はきっちり決めて2対0に。ある意味おいしいゴールではあったが、どんな形にせよFWが決めてくれるのはありがたい。 で、このあとはきっちり守って…と思ったところで、(たぶん)中田が攻めあがろうとしたところでボールを取られ、前がかりになって手薄になっていた守備陣が対応できないうちに仙台の早い攻めに決められる。この辺の「取ったらすぐ取り返される」というくせは、1stのまま。この点は早急に修正していただきたい。 その後は故障で出場も危うかったエウレルを投入。怪我の回復ぶりはどうかと不安ではあったが、切れのあるスピードでいくつかチャンスをつくる。短期間でここまで回復してくれたのは大変にありがたい。同時に投入された青木も無難なプレイをみせ、U-21中国→鹿島ローマと続いた遠征の疲れを感じさせない。さらには長谷川も投入して逃げ切りをはかり、結果2対1で勝利。 仙台も悪い状態ではないので、時折危ない場面もあったが、それでもなんとか逃げ切れるあたりには今後期待出来るのではないか。このあと水曜・土曜と続く磐田2連戦がなんといっても山である。ここを乗り切れば少しは楽になるだろうから、出来れば2連勝、だめならナビスコは落とすがその反省を踏まえて修正しリーグは取る(昨年のCSのように)ことは最低限していただきたい。 |
■08.27 欧州Champion League予選 フェネルバフチェ vs フェイエノールト 深夜の生放送だったので録画してみたのですが(無料放送に感謝>WOWOW)、すごいですね。特に前半のフェネルの怒濤の攻め。素早くかつ思いっきり攻め込んでいくのに、全く相手にボールを触らせない。しかもきっちりシュートで終わって、コーナーを山のように取っていくという。圧倒されました。その攻撃をしのいで少ないチャンスでしっかり点を決めるフェイエと小野もすごいです。 予選でこのレベルですから、そりゃ本選に出てくるローマなどは強いでしょう、って改めて思いました。こういうのみると、鹿島のレベルなんてまだまだって感じですね。 しかし、ホームならではの熱狂的(すぎる感もあるが)な応援ぶりもすごかった。トルコでサッカー人気が高いのは知ってましたし、特にフェネルサポは熱いという話でしたが、ああいう異常な雰囲気になるとは。あれでこそまさにアウエイって感じでしょう。でもフェイエの2点目にはきちんと拍手してるし、ただ暴れてるだけではな いというのもなんか好感を持ちました。最後も選手に拍手を送ってるし。 W杯のトルコの躍進もあったし、今回のも含めトルコサッカーにさらに興味 が湧いてきました。9月には昨年に続いてトルコに調査に行く予定でして、偶然にも滞在期間にEURO 2004の予選第1戦がホームであるという! 代表戦で盛り上がる街の様子が実際にみられると思うと、すごく楽しみです。 |
■08.24 親善試合 ASローマ vs 鹿島 (0-6) 勝てるとは思ってませんでしたが、まさか0-6とは…。オールスターメンバーがいたら…とか、けが人がいなければ…とか、U-21組が万全の体調だったら…とか、変に「たられば」込みで語らざるを得ないのがなんか気持ち悪いです。 前半のDFはいつもの4人だったようだし、ボランチも青木・本田だから、守備は一応レギュラーメンバーでしょう(中田の存在は大きいかもしれないけど)。にも関わらずあれだけ点をとられたわけで。確かにエウレルやヤナギがいれば多少は攻めの形も出来たのかもしれないけど、それ以前に守備が崩壊したって感じですからねえ(特に後半)。いないメンバーがどうのこうの言ってる場合じゃないような。にもかかわらず、セレーゾは「ベストメンバーが揃えば…」ってコメントだし、一部の選手もそういうこと言ってるようだし、TVの解説者も同じようなこと言ってるもので、その辺が少し気持ち悪く感じるわけです。 まあ、実際にそれだけの差があるということなのでしょう。この差を今後いかに詰めていくか。大きな課題が残された試合でした。 |
■08.24 JOMOオールスターサッカー @埼玉スタジアム2002 まだ行ったことのないW杯会場ということで、期待していた埼玉スタジアムですが、駅から遠すぎるし帰りは混みすぎだし、いまいちでした。スタジアム自体も長居とか光州みたいな感じで新鮮味も薄かったです。 さて試合ですが、多才な人材を揃えるJ-WESTが押し気味に試合を進めながらも、早いカウンターからJ-EASTが先行するという(少し意外な)展開。柳沢のいい動き出しから出来たチャンスですが、あそこで決められないところがヤナギらしい。その後のJ-WESTの攻めは実に見ごたえがありました。左からは名波が見事なパスを出し、右からは市川がいいクロスを挙げるし、高原は上下左右と積極的に動き回るし、で真ん中に待っているのは中山・久保という、実に豪華な組みあわせ。それでもゴールが決まらないというのは不思議なものです。 後半になるとJ-EASTが前をエメルソン・エジムンドの2人を投入し、実に気持ち良いリズムの攻めがみられました。しかしエメルソンは早すぎ。追加点もそういう素早い動きからの得点ですし、追いつかないというボールにしっかり追いつきますから、驚きです。エジムンドとのコンビもよかったし、彼らがいるおかげで柳沢も何度かシュートチャンスが出来てました。しかし、そこでも決められないとは。特に後半最後の方のフリーの部分などは決めてほしかったなと。いずれもダイレクトで打つのはいいのですが、だったらしっかり決めてほしいものです。 年に一度のお祭りではありますが、なかなかしまった内容で、そんな中で両チームの選手の個性が出た面白い内容だったと思います。 |
■08.22 U21中国代表 vs U21日本代表 中国の攻めにやられっぱなしという印象の前半で、そんな中でもわずかに野沢(鹿島)や森崎(広島)がシュートを放つが決まらず。後半になって少しは攻められるようになりましたが、やはり最後のところで決められないという感じでしょうか。まだチーム造りがはじまったばかりということですが、アジア大会までわずかに1ヶ月強、大丈夫かなと思ってしまいますが。 |
■08.17 J1 1st: 鹿島 vs G大阪 @カシマ (2-1) 1stの最終節。相手が3位のガンバのはずなのに、前半は鹿島が一方的にイニシアティブを握っているかのような印象。気持ち良いくらいに中盤でワンタッチのパスがつながり、一気に相手陣内に攻め入る様は実に気持ち良い。特に右サイドでの小笠原−名良橋−エウレルのコンビネーションは見事。相手の攻撃になっても、中田の鋭い読みでのカットや、青木の積極的なディフェンスなど、見ごたえが多かった。特に青木は攻め上がりでも魅せ、思い切ってゴール前まで上がるなど今後に大いに期待が持てる内容だった。中田も上がるときには思い切って上がっていたし、3ボランチで底に本田が構えていることで、中田も青木も前にいけたのかもしれない。 という見事な中盤の動きは楽しめたのだが、あれだけいい形でパスがつながりながらも、なぜか得点にはつながらず。1トップで最後のフィニッシャーが1枚足りないせいなのだろうか。何度かチャンスがあり、また後ろから上がってきた選手がシュートを狙うのだけれど、結局前半の得点は小笠原のFKのみ。 後半になるとガンバも持ち直して攻め込んできて、少々押され気味の展開に。しかしDF陣、それにGK曽ヶ端はしっかりと守りきり、そこから早いカウンターでチャンスをつくるも、得点出来ず。いい形で攻め込むのだが(特に名良橋の上がりは見事!)、最後のゴール前がしっかりつながらない。この辺は今後の大きな課題でしょう。青木がラインを割ろうとするボールを諦めずに追い、そのままゴール前まで持ち込んでシュート、などというシーンもあったのだが。そうこうしているうちに相手の早い攻撃とサイドチェンジに振られてしまい、ゴールを許してしまう。これはまずいか…などと思った途端、右サイドを鋭く上がった名良橋からのクロスにエウレルが飛び込んで勝ち越しゴール。これまでも何度かみられ、しかし外し続けた名良橋からエウレルへのクロスだが、ここぞというところで決まるのはさすがである。その後もカウンターでいい形がいくつか出来るが、エウレルが足を痛めて途中交代するなどもあり、結局追加点はならず。1点差を守りきって最終節をものにした。 中盤での華麗なパス回しは素晴らしかったが、その割にゴールにつながらないのが気になるところ。今回の布陣(4−3−2−1)は、中盤からの攻めという意味では分厚く見ごたえがあり、大いに期待を持たせるものだったが、最後にゴール前で決められないという点で問題があるのかもしれない。ただ、観ていて楽しいサッカーがみられるという意味では、この形をより追求してもらいたいとも思う。 |
■07.27 J1 1st: 鹿島 vs 神戸 @カシマ (1-0) 神戸はそれほど良くなかったと思いましたが、そのチームにあれだけチャンスを作られるとは情けないです。大半が自分達のミスからのように感じましたし。攻めに関しても中盤ではそれなりに繋がるとしても、ゴール前ではどうも息が合っていない。特に野沢。いい位置にはいるんだけど、そこからのパスやシュートが今一つ。あれでは先発はまかせられないなあという感じです。特典はエウレルの個人技からで、あの早さは素晴らしかったですが、それ以外は結構フラストレーションのたまる試合だったように思いました。 |
■07.20 J1 1st: 鹿島 vs 柏 @カシマ (3-2) 久しぶりに熱の入った盛り上がる内容でした。エウレルにヤナギ(のヘッド崩れを秋田)に長谷川と、FWが点に絡みましたし。特に長谷川。残り数分で交代出場で決勝ゴールとは、やってくれるよなあ。 |
■07.13 J1 1st: 鹿島 vs 東京V @カシマ (1-0) 東京Vで鹿島からの移籍組の高桑は見事なセーブをみせてました。負けじと曽ヶ端も守りきったし、ああいうのはみていて気持ちよいです。少々複雑な気もするけど。相馬は残念ながらあのチームでは十分機能してない印象で、持ち味の縦への突破からのクロスはほとんどみられず。名良橋とのマッチアップもぶつかりあうようなシーンはなかったですね。 隆行の移籍で今後はありえないであろう(?)3トップも、出だしはそれなりに効いて前3人でチャンスを作れてましたが、チャンスを外し続けると徐々に相手に中盤を支配されて厳しい状況になりましたね。3トップは前半開始早々には一瞬行けるかなと思ったんですけどね。3人の間でいいパスが回った時間もわずかにあったし。印象的だったのは、右からのグラウンダーのセンタリングをヤナギがスルーして隆行がポストしてエウレルがシュートした場面。あれで決まってれば「見事な連携」って言われるんだろうけど、決まらないと単に代表組FW2人が消極的にみえるだけ。 それらのFWにいい形で前に預けられればいいんだけど、どうもオガサや中田がタメがちで速い展開にならないので、組み立てがなかなかうまくいってない気がしました。後半途中出場の本山がいいタイミングでスペースに飛び出しているのに、全然活かせてないし。 まあ、DF陣が比較的落ち着いて対処出来てた&曽ヶ端の好セーブでなんとか失点は免れましたが、みてて気分の良いゲームではなかった気がします。得点もファビの好判断→エウレルの個人技でしょ。もっとチーム全体として点を取るところがみたいなと。 まあ最終的に勝ったわけだし、再開後それなりの滑り出しではありますが、移籍組の続出などを考えると、どうも先が明るいという感じがしてきません…。 |
■06.30 World Cup Final: Germany vs Brasil 早朝に大邱を発ち、試合開始の20時に予定通り帰宅しTV観戦。準決勝にも増してきっちりとした守備力を見せるドイツと、華麗で奔放な攻めでゴールを狙うブラジルの対決は、なかなかに見ごたえのあるものだった。特に前半の途中あたりからブラジルが見事な組み立てから作るチャンスと、それをことごとく止めるドイツGKカーンのせめぎ合いには、思わずうならされた。後半も同様の展開を見せるが、ミスから生まれたブラジルのシュートを、あのカーンがまさかファンブルし、詰めてきたロナウドに決められてしまうとは。これまでカーンの神懸かり的なセーブを見せられたものとしては、あの瞬間は言葉を失ってしまった。その後勢いづくブラジルが魅せた2点目は実に美しい形だったと思う。ゴールを決めたロナウド以上に、あのクロスをスルーしたリバウドが素晴らしすぎる。 試合はそのままブラジルの勝ちとなり、喜ぶブラジル選手達の爽快さと、それと対照的に固まっているカーンの姿とが、強く印象に残っている。 |
■06.29 World Cup 3rd Place: Korea vs Turkey @大邱ワールドカップ競技場 トルコは朝鮮戦争の時に数万人規模で自国軍を派遣し韓国を支援したとのこと。その時の恩義から韓国ではトルコに好意を持っているそうで、スタジアムは試合前から親善ムード。観客の入りも韓国戦にしては悪く、空席が目立つ状態。準決勝で敗れたことで、ある意味で熱が少し冷めてしまったのだろうか。 そんな雰囲気が選手に影響を及ぼしたのかは分からないが、開始早々に信じられない形でトルコに先制点が入る。ホン・ミョンボがバックパスをミストラップしたところを、トルコFWにつめられたのだ。韓国にとっては不運だが、これで試合は面白くなるのではという思いがよぎる。実際その後は点の取り合いとなり、韓国が見事なFKで同点に追いつけば、すかさずトルコがFWの素早い詰めと細かいパスワークで勝ち越す。さらにはトルコのゴールキックから少ないボールタッチで一気に追加点が生まれるという展開。後半は韓国が何度も攻め込むが、トルコDFはよく守り、GKリュストゥも好セーブを連発した。あきらめずに繰り返し攻める韓国はロスタイムに1点を返すが、そのまま試合は2-3で終了した。 試合も面白かったが、試合後の雰囲気も実にすがすがしいものだった。トルコの選手が韓国選手をたたえ、両者が肩を組んでスタジアムを一周し、観客に挨拶する。大半が韓国サポーターのスタンドからも、それに応えてトルココールが起き、続いて今大会で目覚ましい活躍を見せた自国選手への熱い応援が行われる。選手達はスタンドに向けて何度も頭を下げ、その度に声援も増していく。そしてヒディング監督や中心選手が次々と胴上げされて、盛り上がりは最高潮を迎えるのである。 韓国チームとサポーターの交歓がよかったのはもちろんだが、それ以上に両国選手同士の互いをたたえあう姿、それに韓国の観客がトルコチームにも敬意を払って対応したところが素晴らしかった。それまでは韓国サポーターは自国一辺倒で相手など気にしていない様子で、それに違和感を感じていたのだが、この試合でようやくスタジアム全体がいい雰囲気につつまれたように思えたのである。この試合を観なかったら、不快な気持ちのままW杯が終わってしまったかもしれないと考えると、途中でチケットを売り渡すことなく、予定通り最後まで観に来て本当に良かったと思った。 |
■06.26 World Cup Semifinal: Brasil vs Turkey この試合のトルコも実にいい試合をしていたと思う。先の試合同様の見事なパス回しで、ブラジルと互角に渡り合っていたのではないか。守りでもGKリュストゥのナイスセーブが光っていた。彼はカーンに次いで今大会のベストGKだと思う。もちろんブラジルも負けてはおらず、中盤の展開は観ていて気持ち良いものだった。決勝点はロナウドの狙いすましたシュートによるものだったが、リュストゥもあれに触れているというのは素晴らしい。 これで3位決定戦は韓国vsトルコとなり、がぜん観る気が湧いてきた。トルコは開幕前から観たかったのだがグループリーグは地上波での放送がなく、決勝トーナメントでようやく観られた試合では気持ちの良いプレイが繰り広げられていたからだ。あれを生でみられると思うと、また韓国戦か…という少しばかり残るネガティブな気分も吹き飛んでしまう。 |
■06.25 World Cup Semifinal: Germany vs Korea @ソウルワールドカップ競技場 先の試合の不快感を引きずったままだったので、ここはドイツにぜひ勝ってほしかった。韓国チームが勝ってファイナリストになるのはもちろん悪いことではないのだが、あの異常な熱狂ぶりをこれ以上観たくはなかったというのが本音。とはいえ、負けた場合は3位決定戦でまた韓国戦を観ることになるわけであるが。 ドイツは先の試合よりもずっと良くなったのではないか。守備はより強固になり、その一番後ろでは鉄壁のGKカーンがゴールにがっちりと鍵をかけている。攻めの方でもきっちりとした形を作り、韓国ゴールを脅かしていたように思う。一方の韓国もここまでの勢いそのままに何度かいいチャンスを作るが、そのたびにカーンが本当に見事なセーブをみせる。あのGKからは絶対に点を取れないのではないか?と思わせるほどだ。 そんな感じで無得点の状態が続くが、ゴールを割ったのはドイツだった。右サイドの速い攻め上がりからのマイナスのクロスに、走り込んだMFが合わせるという見事な形。その後は韓国が攻めあがるが、ドイツのDFは冷静にこれをはね返し、時折破られてもカーンが完全に防ぐ。これまでの韓国の終盤の攻めからすれば、いつかは点を入れられるのでは…という思いもよぎったが、そのまま守りきって試合は終了。 韓国には悪いが、ドイツが勝ってようやく安心することが出来たという感じだった。今大会の韓国は良いサッカーをしているとは思う。だが、一時の勢いで決勝までいってしまうというのはどうもしっくりこないのだ。その意味では、実にリアルなサッカーに徹したドイツが勝ち上がったのは、私にとって納得がいったというところである。 |
■06.22 World Cup Quarterfinal: Senegal vs Turkey 韓国サポーターの盛り上がりをあまり観たくなかったので、即宿に帰ってこの試合を観た。トルコのプレイは日本戦とは見違えるように素晴らしい。中盤でのテンポの良いパス回しから相手陣内へと攻め込んでいく様子は実に軽快だった。攻められてもGKのリュストゥが見事なセーブを連発。ふさぎこんでいた気分が爽快になるような試合だった。延長に入るものの、結果は交代したFWの見事なゴールでトルコが勝利。 この試合に比べると、日本戦でのトルコは全然いいところが出ていなかったのではないか。トルコの調子が悪かったのかもしれないが、日本が良さを出させなかったのかもしれないとも思った。 |
■06.22 World Cup Quarterfinal: Spain vs Korea @光州ワールドカップ競技場 スペインのサッカーは美しかった。右サイドをドリブルで駆け上がりDFを抜き去る様や、細かいパスで相手を翻弄するプレイは、観ていて本当に楽しかった。韓国のサッカーが悪いわけではないけれど、私にとってはスペインの方が面白い。それに、韓国サポーターはサッカーを観ていない。試合の展開に何ら関係なく、自国の代表をみて盛り上がっているだけだ、と私の目には映った。だからずっとスペインを応援していたのだが…。 何度かいいチャンスがありながらも決められなかったスペインが悪いのかもしれないし、最後のところできっちり守った韓国をほめるべきなのかもしれないが、それでもやはりあの判定は疑惑だ。特に延長でのゴールラインぎりぎりのクロス。あれは絶対にラインは割っていなかった。 PK戦で決着がついた後は、周りの韓国サポーターの盛り上がりと反比例するかのように、こちらの気持ちはどんどんと落ち込んでいった。勝つべきサッカーはスペインの方ではないのか、と。落ち込んだというよりも、やり場のない苛立ちや怒りが渦巻いていたというほうが正しいかもしれない。韓国戦をあと2回観ることになるかもしれない、残る2枚のチケットを売り払って即日本に帰ろうかとすら思ったほどだ。 |
■06.21 World Cup Quarterfinal: Germany vs U.S.A. @蔚山文殊サッカー競技場 アメリカの組織的な攻めと、そこから繰り出されるシュートをことごとく止めたドイツGKカーンが印象に残った試合。アメリカは実にいい攻めをして何度もチャンスをつくっていて、こんなにいいチームだとは正直言って思わなかった。一方のドイツもゴール前までは何度かいくのだが、ミスが多くてシュートにならないという様子。これはアメリカか…と思ったあたりで、ドイツがFKからヘッドで決めるという。その後はアメリカの怒濤の攻めをドイツが守りきるという内容で、地味は地味でしたが見ごたえのある試合だった。 |
■06.21 World Cup Quarterfinal: England vs Germany 韓国・蔚山のバスターミナルで見ました。宿を探していたため後半途中からしかみられず、得点シーンは見逃しましたが、街頭でサッカーファン達とみている感じが気持ち良かった。終了後にイングランドサポーターと思われる男性がうなだれたまましばらく立ち上がれずにいた姿が、なぜか印象に残っています。 |
■06.18 World Cup Round of 16: Korea vs Itary すごいものをみてしまった、って感じです。先日のスペインvsアイルランドもすごかったけど、それ以上。 日本敗戦のショックなどは消えうせてしまいました。そんな試合今日あったんだっけ?という気分。あれに比べれば日本戦は凡戦です。R16の中でも一番つまらない試合だったのでは?、世界的にも、下手すれば日本人にも、何の印象も残さないのでは?、とさえも。あれだけの試合をやったのですから、後に2002年は「韓国躍進の大会」って言われるんでしょうね。開催国が素晴らしい結果を出したと。となると、共催国日本の印象なんて残らないんでしょうねえ。きっと。確かにいい試合はしたし、結果は出したけど、心に残るような試合はなかった。 |
■06.18 World Cup Round of 16: Japan vs Turkey 非常に納得のいかない形で、日本代表のW杯が終わってしまいました。十分に勝てた試合ではなかったのか。観てて不完全燃焼な試合でした。先発メンバーの変更(なぜ結果を出した形を変える?)、息の合わないプレー(特に西澤と)、不注意からのミス(中田浩!)、それに終了直前になっても必死になって攻めようとしない様子とか、不満な点は言い出せばいろいろありますが。この辺はやはり経験の違いなのでしょうか。 でもまあトルコには負けても仕方ないとも思います。やっぱりサッカーの厚みが 違います。歴史というのもそうだし、サポーターの意気込みが違う。去年調査でトルコに行った時に、多少ではありますがその辺をみてきましたもので。街の真ん中にあって多くの人が集まるスタジアム、カフェのTVに集まって観戦し展開に一喜一憂する様子、TVのサッカー番組の質・量のすごさなど、どれも日本にはないものでしょうから。この敗戦をもとにこれからどうやっていくか?が、選手にも協会にもサポーターにもこれから求められるのでしょう。 |
■06.16 World Cup Round of 16: Spain vs Irekand 昼間の試合と合わせて、どちらもまさに決勝トーナメントという試合が観られました。宿で後半からみましたが、息をつかせぬ展開で十二分に楽しめました。本当は疲れ切っていたのですぐ寝ようと思っていたのですが、思わず最後の最後まで見入ってしまいました。あの試合内容では途中でやめるなんて出来ません。 |
■06.16 World Cup Round of 16: Sweden vs Senegal @大分ビッグアイ 強豪が相次いで敗退する中での期待外れの試合との声もありましたが、なかなかどうして、面白い内容でした。組織のスウェーデン、個人のセネガルということでしたが、まさしくそういう内容で、きっちりとしたコンビネーションで攻め守るスウェーデンと、組織力も持ちながら最後の勝負どころでは個人の要素が前面に出るセネガルという好対照なチームだったのも、試合が面白くなった大きな要素でしょう。 みていて面白かったのはセネガルで、常にこちらの予測しなかったプレイをみせていたという感じです。なんといえばよいのでしょうか、サッカーの「定石」がことどこく外されるというか。みてて「そこはサイドにはたくだろう」と思うとそのままドリブルでつっかけていくし、パスが長くて「これはゴールラインを割るなあ」というボールなのになぜか追いついているとか。技術的にトリッキーなことをするというわけでもないのですが、とにかく予測不可能な意外性のあるプレイをしますね。 一方のスウェーデンが組織的な「定石」に基づいた攻めの形だったりするので、その辺の違いが如実にあらわれてました。その辺を象徴するかのように、後半のキックオフ時には、スウェーデンがきっちりとラインを整えている(DF4人とMF4人がきれいに横に並んでる)のに対して、セネガルは全体がごちゃごちゃのまま。違いが出ていて面白いなと。 結果的には個人の技術でゴールデンゴールが決まりましたが(あれもすごい、3,4人のDFに囲まれても抜いてシュートするからなあ)、スウェーデンの組織力も十分に見応えあるものでした。 しかし、延長に入ってからの両者の気迫あふれるプレイや、ゴールが決まった後の倒れ込むスウェーデンと歓喜するセネガルのコントラストには、改めて決勝トーナメントって本当に恐ろしいものだなあと思いました。喜びに沸き返りフィールドを駆け回って踊り喜ぶセネガルの姿も印象的でしたが、それ以上にセネガルが退場した後もまだピッチに倒れ込んだままのスウェーデン選手の姿がすごく心に残っています。10数分してようやく選手が立ち上がってスタンドからの健闘をたたえる拍手に応え、それを受けて会場全体が拍手に包まれていく様子などは、実に感動的なシーンでした。 いろいろと大変な思いをしながら(前日の睡眠は3時間だった)強行日程での観戦でしたが、見に来て良かったなと。お金は費やしましたけど。 |
■06.14 World Cup Group D: Portugal vs Korea 韓国通過はいいとして、ポルトガルが敗退とは…恐ろしい大会です。光州R8でスペインvsポルトガルがみられるのを期待してたんですが。しかし韓国は実にアグレッシブな試合をするなと。決勝点のシュートも見事でした。 |
■06.14 World Cup Group H: Tunisia vs Japan 見事に勝ちました。グループ1位で通過とは、素晴らしすぎる。後半の森島・市川の交代が大当たり。2得点後は比較的安心してみてられました。小笠原の初出場というおまけまでついて、鹿島ファンとしてもよかった。 |
■06.13 World Cup Group G: Ecuaor vs Croatia @横浜国際総合競技場 改めて横浜って本当にひどいスタジアムだと思いました。1階席の一番後方だったのですが、上の階が屋根になって開放感がなく視界が遮られるし、ピッチは水平方向の遠く彼方だし。あそこで決勝戦をやるなんてのは、恥じゃないのか?とも。 試合は地味だけど緊迫して面白かった、という感じです。特に前半は、細かいパス回しで攻めるエクアドルと、中盤では回させるけどペナルティエリアには絶対に入れさせないぞというクロアチアの守りの、息をのむ展開でしたね。で時折みられるクロアチアの早いカウンター。単にボールを放り込むんじゃなくて、早くて長いパスで相手DFを翻弄する様子は、実に面白かったです。前に座ってたおじさんは「退屈で眠くなった」とか言ってましたけど。これは拮抗したいい試合かなと思いきや、後半開始早々のまだ落ち着いてない時間帯に、いかにも南米という素早い攻めにやられましたねえ。その後は圧倒的に攻めるも、守りを固めたエクアドルの前にゴールを割れず。いくつか惜しいチャンスもあったんですけど。 TSTで追ってきた立場としては非常に残念ですが、最後までいい試合をみせてもらいました。結果的にクロアチアが勝たなかったことで、イタリアが残ったわけですし。 |
■06.11 World Cup Group E: Saudi Arabia vs Ireland / Cameroon vs Germany TVを時々切り替えながらみてましたが、どちらもなかなか面白かった。アイルランドはきっちり3点とって予選通過とはさすが。ドイツvsカメルーンもカードが飛び交う激しい試合内容ではらはらしました。 しかしそれ以上に昼間インターネットで経過を見ていたフランス戦の結果がショックだった。終わった後はしばらく仕事が手につかなかったほど。 |
■06.10 World Cup Group D: Portugal vs Poland |
■06.09 World Cup Group H: Japan vs Russia 素晴らしい初勝利。DFも先の試合より安定していた感じですし、攻めもよい場面が多かった。得点シーンは中田浩→ヤナギとつないで稲本で、あのヤナギのダイレクトパスは実に美しかった。まさしく彼ならでは。その後のフリーのチャンスでふかすあたりもまあいかにもヤナギらしい。隆行・ヤナギがワンツーで抜け出すシーンもあったし、鹿島ファンとしても見どころが多かった。 |
■06.08 World Cup Group G: Itary vs Croatia @カシマスタジアム スタンドには完全にブルーのイタリアサポーターが多かったけれど、そのほとんどは日本人。そのため応援も個性も一体感も感じられなくて、盛り上がらず全然面白くなかった。私はクロアチアTSTだったので周りにクロアチアサポが多く、いい盛り上がりをしてました。 試合ですが、イタリアに先制されたときはこれで終わったかと思いましたが、そこからのクロアチアの反撃が凄かった。ヤルニのするどいクロスに飛び込んだオリッチにはじまり、ラパイッチの見事なボレーシュートで逆転。特に2点目のシュートはふわっと宙に舞うような軌跡でゴールに吸い込まれていき、本当に美しかった。あのシュートが決まった瞬間は完全に我を忘れました。その後トッティのポストを叩いたフリーキックや微妙なオフサイド判定にも助けられて勝ったわけですが、実に素晴らしい試合をみることが出来ました。 それにしてもカシマはいいスタジアムです。周りのお祭り的な雰囲気もよかったし、終了後にも屋台が残り人が集って盛り上がる様もよかった。さすがは我が(?)ホーム。 |
■06.07 World Cup Group F: Argentina vs England ベッカムのあのPKに尽きますが、全体としても私はイングランドのプレイに好感を持ちました。特に守備的な選手の動きに目を取られましたね。もっと派手な試合になるかと思ってましたが、これはこれで緊迫感があって面白かったと。 |
■06.05 World Cup Group E: Germany vs Ireland 家に帰り着きTVをみれたのは後半の30分過ぎだったのですが、最後の最後にあんな劇的なゴールがみられるとは思わなかった。かなり遠いところから放り込んだボールが見事に頭にあって、ロビー・キーンのあのゴールにつながるとは。すごいものをみせていただきました。 |
■06.04 World Cup Group D: Korea vs Poland 日本もいい試合をしましたが、その後の韓国はもっと良かったですね。運動量とか当たりの強さは以前のままに、組織的な頭脳プレイが増えた感じ。ポルトガルに勝つかはあやしいけど、アメリカには勝って決勝トーナメント進出かもしれない。 |
■06.04 World Cup Group H: Japan vs Belgium 初の勝ち点1。隆行のゴールは実に彼らしいし、その後の稲本の勝ち越し点は、ヤナギのアシストも含めて見事。しかし問題は攻撃よりも守備ですよ。2点とも同じようなパターンでとられてて、ノルウェー戦の教訓が十分活かされているとは思えない。特に2点目。次はしっかりと守っていただきたい。 |
■06.03 World Cup Group G: Mexico vs Croatia @新潟ビックスワン メキシコは意外にいいチームでした。森島が前線に何人もいるかのような(^^;豊富な運動量での素早い飛び出しと細かいパス回し。ディフェンスもしっかりしているし。一方のクロアチアは年齢のせいか運動量が少ないですね。個々の技術では上だったと思うけど。 |
■05.31 World Cup Group A: France vs Senegal 大方の予想を裏切って、フランスが負けました。ボールは回っているのだけれど、最後のところでセネガルの守りが抑えたという感じでしょうか。それにしてもセネガルのFWは印象的でした。何度も何度もオフサイドにひっかかり、それでもやめることなく繰り返すという。普通ならタイミングをずらしたり、別の攻めへと転じるところでしょうが、最後までスタイルを貫くとは。ある意味でああいう単調さ・実直さが勝ちにつながったのかもしれません。 しかし、開幕戦なのに空席が目立ち、当日券まで出るとはねえ。あのチケットフィーバーはいったい何だったんだろうかと思ってしまいます。 |
スタジアム観戦&韓国旅行記はまた別の形でまとめるつもり |
■05.26 メディアチャレンジマッチ: 鹿島 vs イタリア代表 @国立競技場 とにかく楽しめた試合でした。勝敗に一喜一憂することなく、また攻め込まれてもみていて楽しいというのはなかなかないです。思ってたよりも鹿島がいいプレイをしたなというのが正直な印象で、イタリアのプレスがそうきつくないとはいえ、パスも回るし、攻撃の形もつくれたし、J再開後に期待できる内容でした。失点も若いGK首藤とファビのミスのようなものだし。特に目についたのは名良橋のするどい動き、それに後半から出場の石川のクロスでしょうか。石川は遠いところからでもするどく伸びる正確なクロスを上げられるのが魅力でしょう。あのボールの軌跡は本当に美しい。 一方のイタリア代表といえば、練習試合のためか圧倒的な強さはみられなかったにしろ、随所にさすがという技術がみられました。ゴール付近からの長いフィードをワンタッチのパスでぴたっとFWに合わせたり、するどいサイドチェンジがあったりと、見応えはありました。6/8にイタリアvsクロアチアをみる予定なので、そこでどんな真剣勝負がみられるのか、楽しみです。 |
■05.19 Jサテライト: 鹿島 vs 市原 @鹿島クラブハウス (0-1) この日は午前にトップチームの練習、午後にサテライトの試合という日程でした。トップの練習には代表組の秋田・小笠原・曽ヶ端・中田が参加、柳沢と隆行の姿は見えませんでした。軽いランニングの後、代表組・GK・CB(ファビと池内)・FW(本山含む)・MFに分かれてのフィジカルトレーニングをやっていました。代表組は短時間の集中した練習で早めに終了、その他も1時間強の短めのトレーニングでした。全体としてリラックスした雰囲気でした。ボールを使った練習がみられなかったのは残念ですが、まあ時期も時期ですし、仕方ないでしょう。 午後のサテの試合は、代表組が離脱、トップもイタリア戦を控えているため、ユースも含めた非常に若い構成でした。そのためかチームとしてのまとまりに欠け、守備でのカバーリングは遅れがち、攻撃でもボールを持ったときに動き出す選手が少なく、全くいいところがなかったようです。逆に市原は戦術が徹底しているというか、動きが見事でやりたいようにやられたという感じです。そんな中でも何人かの選手は光ってまして、高い技術で何とか局面を打開しようとする野沢、激しく動き回り周りを鼓舞する中村(幸)、それに後半ボランチにあがってからいいパスを見せていた石川など、期待できる部分もありました。青木・大谷の先輩後輩コンビも期待だったのですが、まだ今一つでしょうか。青木はトップでプレイするときはいい動きをするんですけどね。さすがにまだ周りを使う・動かすプレイまでは至っていないのか。 |
■05.02 KIRIN WORLD CHALLENGE: 日本代表 vs ホンジュラス代表 @神戸Wing 3点は取ったけれどもいずれも俊輔のキック、しかも相手のミスにも助けられたようなもの。逆に失点はフラット3を崩されてのもので、全体としては完敗という印象でした。日本もそう悪くはなかったように思いますが、DFが1対1になったときにやはり不安ですね。相手の早いドリブルに見事に抜かれた松田など、目の前(前から5列目くらいだったので)でああいう動きをみると残念に思います。 それにしても、神戸ウイングスタジアムはいいです。ピッチが本当に近いし、一番上の席からもいい感じで見渡すことが出来る。設計面でそんなに凝っておらず、すぐ隣に住宅が並んでいるなど、ある意味ヨーロッパのような、生活と密着した感じで身近な雰囲気。鹿島並み、あるいはこちらの方が臨場感はあるかもしれません。あとは帰りのJR駅までの歩きがなければ、もっとよいのですが。 |
■04.29 KIRIN CUP: 日本代表 vs スロバキア代表 @国立 |
■04.06 J1 1st: 鹿島 vs 仙台 @カシマ (0-2) |
■03.21 KIRIN WORLD CHALLENGE: 日本代表 vs ウクライナ代表 @長居 |
■03.16 J1 1st: 市原 vs 鹿島 @国立 (0-2) |
■03.09 J1 1st: 鹿島 vs 清水 @カシマ (0-1v) |
■02.23 XEROX SUPER CUP: 鹿島 vs 清水 @国立 (1-1PK) |