npo
住宅政策・住宅問題
■居住支援
  • 居住支援を実施する主体と支援を行う体制
    :民間賃貸居住支援に関する全国調査 報告書(2007)
     →[PDF File]

     「あんしん賃貸支援事業」に関する研究会の報告書において、居住支援を行う主体としてどのような団体があり得るのか、そして支援を行う体制としてどのような形が考えられるのかについて、論じている。

  • 地方公共団体による居住支援に関する施策の概況
    民間賃貸居住支援の概況調査その1

    :日本建築学会大会学術講演梗概集(2007)
     →[PDF File]

     民間賃貸住宅の賃貸人および入居者双方の不安を解消することに役立つ居住に関する支援として、地方公共団体が実施している施策を把握するため、全国の自治体の住宅系部局へのアンケート調査を実施し、民間賃貸居住支援の概況を把握した。

  • 民間非営利団体による居住支援活動の概況
    民間賃貸居住支援の概況調査その2

    :日本建築学会大会学術講演梗概集(2007)
     →[PDF File]

     民間賃貸住宅の賃貸人および入居者双方の不安を解消することに役立つ居住に関する支援として、民間非営利団体が実施している活動を把握するため、全国の自治体の住宅系部局へのアンケート調査を実施し、民間賃貸居住支援の概況を把握した。

  • 住宅困窮者のための民間賃貸住宅に関する居住支援の概況
    地方公共団体の施策及び民間非営利組織の活動に着目して

    :日本建築学会計画系論文報告集第629号(2008)
     →[PDF File]

     住宅困窮者の民間賃貸住宅への円滑な入居を促進するための、国土交通省の「あんしん賃貸支援事業」の枠組みを想定した上で、一定の家賃等の負担能力はあるが入居制限を受けやすい高齢者・障害者・外国人・子育て世帯等に対して行われる、民間賃貸住宅での居住支援に関する、地方公共団体による施策、並びに民間非営利組織による活動に着目し、全国における居住支援の概況を把握した。
    (前2編の内容をより詳細に分析したもの)

  • 不動産仲介業者における住宅確保要配慮者への仲介の実態と課題
    民間賃貸住宅における居住支援のあり方に関する研究

    :日本建築学会第3回住宅系研究報告会論文集(2008)
     →[PDF File]

     住宅の確保が困難な高齢者・障害者等に対して、不動産仲介業者がどのように対応しているのかを把握するため、不動産店に対するアンケート調査を行い、仲介の実績と実態を把握・分析して、課題を示した。

  • 民間賃貸住宅における精神障害者を対象とした居住支援の実態と課題
    川崎市における民間非営利団体の支援事例を通して

    :日本建築学会第4回住宅系研究報告会論文集(2009)
     →[PDF File]

     精神障害者が施設を出て一般の住宅で暮らす際に行われる、入居前の物件探しや契約の支援、及び入居後の生活サポート等の活動について、「あんしん賃貸支援事業」の支援団体として活動する川崎市の団体を調査し、入居前・入居後支援の実態を示し、効果と課題を分析した。

  • 民間賃貸住宅における高齢者等を対象とした居住支援の特徴と効果
    特定非営利活動法人が福岡市で実施する居住支援活動の事例より

    :日本建築学会計画系論文報告集第661号(2011)
     →[PDF File]

     高齢者を主な対象として行われる居住支援について、入居前及び入居後の支援を行っている福岡市の特定非営利活動法人の支援事例を調査し、支援を受けている人の属性、入居した住宅の特徴、及び支援活動の内容や頻度等の実態を把握して、その特徴と効果を考察した。

■住宅政策の効果
  • 住宅市場の整備・誘導施策が消費者の意識・行動に及ぼす影響
    :日本建築学会大会学術講演梗概集(2008)
     →[PDF File] →[発表プレゼン]

     住宅市場の整備・誘導を行うための、補助・助成や融資、税制優遇等の施策が、個々の消費者の住宅選択・改善に関する意識及び行動にどのように影響するかを把握するため、WEBアンケート調査を実施した。これより、住宅の新築・購入・改修を行う人に対して、性能の向上を促す一定の効果があることが示された。

■住宅分野の研究動向
  • 都市計画研究の現状と展望 住宅・土地
    :都市計画269号(2007)
     →[PDF File]

     今日の住宅・土地分野の研究動向をつかむため、2006年及び2007年(8月まで)に公表された、「査読論文」「発表論文」「助成課題」についてレビューを行い、主要な研究の類型を示した上で、研究テーマと研究内容について考察し、今後の展望を述べた。


labblog fml/lab